一覧に戻る

「菊沢川の清流とナガレコウホネを守る会」の先生による特別授業がありました

  

 

みなさんは「ナガレコウホネ」という植物をご存じでしょうか? 県版のレッドリスト、絶滅危惧Ⅱ類に指定されている、大変貴重な植物です。私たち3年生は、総合的な学習の時間を通して、このナガレコウホネについて学んできました。

 

本日の3時間目、「菊沢川の清流とナガレコウホネを守る会」から武藤先生と大川先生をお招きし、ナガレコウホネをとりまく環境や、今抱えている問題についてお話をうかがいました。講話のテーマは「ナガレコウホネにまつわる課題に気づき、自分にできることを考えることができる」でした。

 

 

 

先生方からは、ナガレコウホネの特徴や生態について教えていただきました。児童たちは、ホウセンカやヒマワリとは違う、矢羽根のような葉の形に驚いた様子でした。また、保存会の皆さんが川の清掃や見守りなど、さまざまな活動をされていることも知りました。

 

 

くっきりした黄色の美しいナガレコウホネの花ですが、一方で外来種セキショウモとの競合や、川に捨てられるごみの問題、保存活動を続ける方々の高齢化など、課題も多くあることを知りました。

 

その後、自分たちにできることは何かを考える時間を取り、児童たちは真剣に話し合いました。考えたアイデアを共有する場面では、たくさんの手が自信たっぷりに挙がりました。

 

「僕たちでナガレコウホネを紹介するホームページをつくって、紹介したらいいと思います!」

「どんな貴重な植物が咲いているのかを、理由といっしょにポスターや看板にしたらいいと思います!」

 

「やってくれるかな?」

「「やります!」」

 

 

 

純粋な「助けたい」という気持ちから上がったみんなの手。その姿はまるで、清流から凛と伸びるナガレコウホネの花のようでした。

広告
いじめ防止基本方針
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る
eライブラリ
 ↑ eライブラリはこちらから

〒327-0843

佐野市堀米町1156
TEL 0283-23-0319
FAX 0283-23-4400

学校アクセス
これまでのアクセス
047547