令和6年度 学校ニュース
5年 ミシンボランティア
1月20日(月)、1月21日(火)の2日間、たくさんのミシンボランティアの方々にお越しいただき、家庭科の授業を行いました。
子どもたちはミシンを使って縫うのは初めてだったので、上糸と下糸のセットの仕方から縫い方までの学習の支援をしていただきました。
ミシンを使う前は不安な子どもたちもいましたが、授業が終わると「楽しかった!」「先生、私きれいに縫えました!」と言っていたので、楽しんでミシンの学習に取り組めたようでした。
佐野市産のいちご
私たちの住んでいる栃木県は、いちごの生産量 56年連続日本一を誇ります
栃木県は冬の日照時間が長く、昼と夜の寒暖差が大きい気候です
この気候がいちごの生育に適しているため、おいしいいちごがたくさん作られているのです
暖かいビニールハウスのなかで大切に育てられたいちごが、今、収穫の時期を迎えています。(12~5月頃まで)
今日は、JA佐野様から【佐野市産のいちご】を、無償で提供していただきました
収穫したての新鮮な【とちあいか】という品種のいちごが学校に届きました
いちごの収穫からパック詰めまですべて「手作業」で行っているそうで、1粒1粒に生産者の方の愛情がたっぷり詰まっています
給食時間に、1人2粒のいちごが配られ、おいしくいただきました
子どもたちは「真っ赤できれい!」「とってもあまい!」「ハートみたいな形でかわいい」「自分の住んでいる佐野で作られているのはすごい」と、甘くて新鮮ないちごを笑顔でほおばっていました。
「とちあいか」「とちおとめ」「スカイベリー」「ミルキーベリー」「なつおとめ」「とちひめ」など、県内で生産されているいちごは品種もたくさんあります。
お店で見つけたら、食べ比べをしてみるのも楽しそうですね
1年 なわとび検定
先日、なわとび検定を行いました。
体育の授業では、色々な跳び方に挑戦し、たくさん練習しました。当日は、6年生に回数を数えてもらいました。アドバイスや応援の声がとびかい、あたたかい雰囲気でした。
昼休みにも、なわとびや大なわとびをして過ごす児童が多くいます。
寒さが厳しい時期ですが、積極的に体を動かして、元気で快適な冬を過ごしたいと思います。
2年生の外国語活動がありました。
1月16日(木)に、外国語活動がありました。今回のテーマは「野菜」です。よく知っている野菜の英語の呼び方を、一生懸命発音していました。好きな野菜も苦手な野菜も出てきたようで、絵カードが出てくるたびに一喜一憂する姿が見られました。
授業の最後には、フルーツバスケットもとい、野菜バスケットをして楽しみました。
新年を迎える会
校長室からの配信による「新年を迎える会」オンライン集会を実施しました。
代表児童による新年の抱負の発表と校長先生のお話を、タブレットを経由して各教室の電子黒板で受信して聴きました。
次年度の進級・進学に向けた準備の時期として、各自の目標に向かって努力するための心構えについて考える機会となりました。
新年の青空
新年あけましておめでとうございます。
雨上がりの青空に国旗が美しく映え、新しい年の始まりにふさわしい朝となりました。
児童会の担当児童が毎朝交代で国旗や校旗を掲揚しています。
6年 職業インタビュー2日目
職業インタビュー2日目もたくさんのお仕事について話を聞くことができました。
2日目はネイチャーガイド、保育士、下野新聞記者、お笑い芸人、設計事務所、日本航空パイロット、歯科衛生士、漫画家について学びました。
子ども達も多くの仕事に知り、未来への可能性が広がったと思います。
ぜひ、やりがいのある素敵な職業に就いて欲しいと思います。
子ども達のために講師を引き受けてくださった皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。
国語(ほくと)
国語の学習で、「年賀状」を書きました。大切に思う人を思い浮かべながら、日頃伝えられない感謝の気持ちや近況を書きました。
完成した年賀状は、自分たちでポストに投函しました。
「この中に入れた年賀状は、どうやって届くの。」「何時に取りに来るの。」「いつ届くの。」など、興味津々でした。
年賀状が届くのを楽しみにしながら、ポストをのぞき込んでいました。
6年 職業インタビュー1日目
6年、総合的な学習の時間では職業についての学習で、多くの講師の方をお招きしてお話を聞いたり、インタビューをしています。
1日目は消防防災航空隊員、薬剤師、パティシエ、サッカーコーチ、青年海外協力隊、獣医師、訪問看護師、農業の仕事について学習しました。
様々な仕事の話を聞くことができ、子ども達は意欲的に質問することができました。
また、獣医師の青木様から犬の模型と本を寄贈していただきました。
学習に生かしていきたいと思います。ありがとうございます。
自立活動(ほくと)
手のひらサイズのかわいいクリスマスツリーが完成しました。
高学年の子が、低学年の子の作業を手伝ったり、作り方を教えたりと、何気ない優しさもたくさん見ることができました。